腰痛の原因を特定する検査方法にX線検査やMRI検査といった画像検査があります。
技術的な進歩によって背中や腰の骨、椎間板や筋肉の細部まである程度、見る事ができます。
ただし腰痛の85%は原因が特定できない「非特異的腰痛」という事もあり画像の検査結果だけを盲目的に信じるのも問題があります。
このページでは腰の検査に使われる画像検査の種類と実際の腰痛との関係性について紹介します。
画像検査の必要性と種類
画像判定では腰椎椎間板ヘルニアへの疑いが強くても症状が無いという人がいるように、画像検査の結果と腰痛の原因が結びつかないケースもあります。
それでもやはり長引く慢性腰痛の方や急激に腰周辺が痛み出した様な方は一度しっかりと画像検査を受ける事がおすすめです。
稀に重大な病気が見つかる可能性もありますし、痛みの程度的に軽度のヘルニアと思っていたものが手術をしないと治らないケースである事なども起り得るからです。
X線検査(レントゲン)
X線検査(レントゲン検査)では主に骨を調べる事ができ、大体どこの整形外科でも検査する事ができます。
ただし仮に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は骨自体に異常がなければレントゲン検査だけでは判断ができないです。
MRI検査
MRIは磁気を用いて体の内部を映し出す検査機器で、正面・側面・水平面などさまざまな断面を画像化でき椎間板や神経、筋肉なども画像として映し出す事が可能です。
レントゲンを見る限りでは軽度のヘルニアと診断されるものもMRIでは椎間板突出が確認でき神経を圧迫してる事が分かるなどというケースもあります。
画像でわかる異常と腰痛の関係性
腰痛の原因特定に画像検査が有効である事は間違いありません。
ただしレントゲン検査でわかる骨の変形やズレ、ちょっとした椎間板ヘルニア像は「白髪」や「シワ」のようなもので腰痛が無い人でも40代で約6割、60歳以上で約9割あるという調査結果もあります。
仮に医師から「骨が減っていますね」「変形していますね」と言われてもネガティブになる必要はなく、自己管理できる腰痛は積極的にエクササイズや姿勢矯正に取り組むべきです。
このページのまとめ
画像検査が腰痛の原因特定に関して必ずしも正しいわけではありません。
それでも自覚症状よりも大きな問題が見るつかる可能性もありますので一度は画像検査、特にMRI検査を受ける事が良いかと思います。
椎間板ヘルニアなどは自然治癒する事が多いのでとりあえずレントゲン検査をして骨の異常が無ければ3カ月程度の保存療法になるケースが多いです。
ただMRI検査をすると保存療法で自然消滅するヘルニアかどうかを判定する基準も出来ますしその後の治療方針も大きく異なります。
自分の腰痛を正しく把握する為の判断材料の一つとして画像検査も活用するという考え方が良いかと思います。